さよへ輪行(武蔵の里) [Fuel]
人情の街平福を後に国道373号線(智頭街道)を北上します。
しばらく峠道を走りますと岡山県との県境になります。
中町の三叉路で国道429号線を南下し県道5号線(因幡街道)を進みます。

しばらく峠道を走りますと岡山県との県境になります。
中町の三叉路で国道429号線を南下し県道5号線(因幡街道)を進みます。
さよへ輪行(復興の街) [Fuel]
佐用町といいますと決して忘れてはいけない出来事が去年の8月9日の台風9号に伴う集中豪雨の大惨事です。
24時間雨量で326.5mmという観測史上最大の雨量を記録。
佐用川の水位は8.40mに上昇し、勢いを増した濁流が護岸内側をえぐり、
平成16年に損壊した同じ箇所が損壊しました。
この集中豪雨で佐用町だけで死者行方不明20名、全半壊8棟、床上浸水774棟、床下浸水579棟、落橋14箇所の大惨事に発展しました。
この影響で姫新線は約2カ月間 佐用—美作江見間の17.1kmが不通になり、バスによる代行輸送が行われていました。
佐用駅の外壁には当時の水位の跡が生々しく残っております。
本当に信じられませんが、ちょうど私の自転車のサドルの位置まで水があったということです。

24時間雨量で326.5mmという観測史上最大の雨量を記録。
佐用川の水位は8.40mに上昇し、勢いを増した濁流が護岸内側をえぐり、
平成16年に損壊した同じ箇所が損壊しました。
この集中豪雨で佐用町だけで死者行方不明20名、全半壊8棟、床上浸水774棟、床下浸水579棟、落橋14箇所の大惨事に発展しました。
この影響で姫新線は約2カ月間 佐用—美作江見間の17.1kmが不通になり、バスによる代行輸送が行われていました。
佐用駅の外壁には当時の水位の跡が生々しく残っております。
本当に信じられませんが、ちょうど私の自転車のサドルの位置まで水があったということです。
久々の輪行 [Fuel]
私って輪行否定派のイメージを皆さん持ってらっしゃるんではないでしょうか。
これでも昔々は輪行袋にランドナーを入れましてね
南は九州から北は東北地方までいろんなところを旅したものです。
今からではとても信じられないでしょうが、気ままにあっちこっち行きながらね。
学生時代はお金なんてないので、当然宿泊なんぞは野宿ですがね。
いろんな街でいろんな人と触れ合えたことは、今の私の財産と言っても過言ではないでしょう。
あの頃はとても良い時代でしたね。
まあくだらん能書きはこのへんにしまして次に行きましょかね。

これでも昔々は輪行袋にランドナーを入れましてね
南は九州から北は東北地方までいろんなところを旅したものです。
今からではとても信じられないでしょうが、気ままにあっちこっち行きながらね。
学生時代はお金なんてないので、当然宿泊なんぞは野宿ですがね。
いろんな街でいろんな人と触れ合えたことは、今の私の財産と言っても過言ではないでしょう。
あの頃はとても良い時代でしたね。
まあくだらん能書きはこのへんにしまして次に行きましょかね。
最後の頼みの綱 [Fuel]
自転車乗りにはよくあるパンクの話ですが…。

昨日charingo!さんと輪行でツーリングをした際にFuel号の後輪がパンクしましてね。
この度は人と人とのふれ合いって良いものだとつくづく感じましたよ。

これが涙のガムテープです。
レポートの詳細は後日アップします。
昨日charingo!さんと輪行でツーリングをした際にFuel号の後輪がパンクしましてね。
この度は人と人とのふれ合いって良いものだとつくづく感じましたよ。
これが涙のガムテープです。
レポートの詳細は後日アップします。
いつのまにか開通してましたよ
12日にNTTの切り替え工事があるって連絡が入っておりましたが、
試しにルーターを繋いでみたらちゃんと開通しておりました。
何なんだろうこの仕業は…
まあ繋がったことですしエエことにしときましょう。

久しぶりにアップしてみましたが、やり方わすれておりましてね。
ほんまに浦島太郎状態ですわ。
この間にいろいろと体験させて頂きました。
ブロガーの皆様方これからもこの稚拙なブログとこのオヤジをよろしくお願いいたします。
雨も止んだことですので投票に行ってまいります。
試しにルーターを繋いでみたらちゃんと開通しておりました。
何なんだろうこの仕業は…
まあ繋がったことですしエエことにしときましょう。
久しぶりにアップしてみましたが、やり方わすれておりましてね。
ほんまに浦島太郎状態ですわ。
この間にいろいろと体験させて頂きました。
ブロガーの皆様方これからもこの稚拙なブログとこのオヤジをよろしくお願いいたします。
雨も止んだことですので投票に行ってまいります。